
中部経済産業局×バンダイナムコエンターテインメント×HAL 名作ゲームから名作を生むゲーム開発プロジェクトがついに完結!
中部経済産業局の働きかけにより、バンダイナムコエンターテインメントがカタログIP(知的財産)を開放する名作タイトルを二次利用し、ゲーム学部の学生が新たなゲームの試作開発に取り組んだ産官学連携プロジェクト。このたび、学生によるゲーム・アプリがついに完成しました!
テーマとなったのは学生たちが生まれる前から世に親しまれてきた名作21タイトル。前例にとらわれない自由な発想を持つ学生クリエイターにより、名作がどう生まれ変わるのか注目が集まります。知的財産の重要性を学ぶところから、ゲームの企画提案・審査、試作ゲームの中間チェックまでを行ないながら、制作に挑みました。
先日、ナディアパークにて試作ゲームの展示・試遊会が、そしてHAL名古屋にて優秀作品の発表・表彰式が行われました。プロ・アマ問わず制作活動において欠かせないのが「知的財産権」の意識。技術だけでなく、クリエイターとしての心得を身につけられた取り組みとなりました。
ワークショップ
学生による試作ゲームのプレゼンテーションのあと、バンダイナムコスタジオのゲームプランナー2名によるテストプレイ&フィードバック。プロによる的確な指摘に、一段と作品に磨きがかかりました。
試作ゲーム展示・体験会
ナディアパークにて、学生が制作した試作ゲームの展示・体験会を実施。試作ゲームについて学生がプレゼンテーションを行なったほか、初めて名作に触れる子どもから、発売当時を懐かしむ大人まで、来場した人々が一緒になって生まれ変わったゲームを楽しみました。
表彰式・作品講評会
中部経済産業局・バンダイナムコエンターテインメントの方々による厳正な審査のもと、いよいよ優秀作品が決定。HAL名古屋にて表彰式が行われ、最優秀を含む3作品が選ばれました。
後日、学生たちはバンダイナムコエンターテインメント主催の「知っておきたい、ゲーム業界の発展を支える知的財産権制度」についてのセミナーにも参加。「知的財産」への理解をさらに深めたあと、会場にて改めて表彰式が行われました。
-
最優秀作品賞『一塊入魂』 ゲーム企画学科 尾﨑 瑞記、浅野 綾大、牧村 達也 ゲーム制作学科 春日井 聖名、加納 一輝、佐藤 滉基、水谷 大介、吉田 燎平
-
優秀作品賞『MAPPYホップ&ゲッター』 ゲームデザイン学科 豊島 一輝 ゲーム企画学科 安江 諒真、五十川 裕旨 ゲーム制作学科 作田 大貴、中村 志鵬、浦田 優、深谷 七月、星野 聖斗、若山 元樹
-
特別賞『怪盗Mewkies』 ゲームデザイン学科 阿部 慎太郎 ゲーム企画学科 稲垣 雄大、岡本 雅登志、川野 高渡 ゲーム制作学科 髙野 諒、宮地 亮汰、武内 佑樹、福岡 利基、宮路 卓磨
◆カタログIPオープン化プロジェクトとは?バンダイナムコエンターテインメントがバンダイとナムコの統合10周年記念企画として2015年4月より開始した、これまで展開してきたカタログIP(=知的財産)をオープン化するプロジェクト。これにより、日本国内クリエイターによる対象タイトルの二次利用が可能となった(現在21タイトル)。特許・商標権等による権利で守られたバンダイナムコエンターテインメントの大切な知的財産を、外部の力を活用する事により新しい価値・事業の創造しようという新しい試み。