
卒業制作・発表展「未来創造展 2016」が大盛況にて終了!各賞の結果発表!
1/23(土)、 愛知県体育館にて、HAL名古屋、名古屋モード学園、名古屋医専の卒業制作・発表展「未来創造展 2016」が開催されました。第1部・第2部合せて約7,000名が来場し、「めざせ元気な100 歳!~ボクたちの高齢化社会~」という共通テーマのもと、大盛況のうちに終了しました。
学生たちは、メインテーマにもとづき、様々な発想のコンテンツをアピール。ユニークなアイディアのゲーム、CG映像、ITのシステムやミュージック作成ツールを使った体験型ブースで、来場された方々に楽しんでいただきました!
また、ゲストライブには今注目のアーティスト「LiSA」が登場!海外でも評価されているという、観客を巻き込んで繰り広げられるライブパフォーマンスは圧巻。学生や観客も一緒になって振り付けを踊ったり、掛け合いを楽しんだりと、会場は一体感に包まれました。
さらに当日、出品作品の中から各部門賞を発表。4年制部門のHAL大賞には副賞としてグループ全員にハワイ旅行が贈られ、また、4年制部門の銀賞および2年制部門のHAL大賞にはグアム旅行が贈られました。受賞グループの皆さん、おめでとうございます!
4年制部門
■HAL大賞 副賞:ハワイ旅行
WEB開発学科
北洞 亜也加(リーダー)、金田 和希、神谷 昌典、神谷 亮汰、中村 大輝、長谷川 正志、本多 忠志、山下 裕也、脇 彩
テーマ:「ゲーム創生期の荒波に揉まれた高齢者ゲーマーたちよ、立ち上がれ」
■銀賞 副賞:グアム旅行
CG映像学科(現CG映像アニメーション学科)
山口 雄大(リーダー)、浅野 暢之、加藤 章、加藤 禎親、本田 寧伯、水谷 和磨、宮原 滉平
テーマ:「世界に轟く!見慣れた街が一夜で変わる盆栽コレクション開催!」
■銅賞
高度情報処理学科
中嶋 慧(リーダー)、伊佐治 里奈、奥川 直人、坂元 慶偉、竹村 英伸、田中 勇樹、野呂 有祐、三井 浩大、由原 亮太
テーマ:「シニアが中心になって作るレース。シニアグランプリが開催決定!」
■朝日新聞社賞
グラフィックデザイン学科
杉山 雄大(リーダー)、大石 理央、大岩 篤享、太田 一真、小鹿 誠也、成澤 寿顕、野本 浩隆、早川 晃司
テーマ:「高齢者向け”見える”おしゃべりアイテム『Balloon』誕生」
■NEC賞
グラフィックデザイン学科
北折 梨紗(リーダー)、田中 聖美、平井 のどか、藤田 芹香、安田 百合恵、横山 綾花、吉田 朝美
テーマ:「最新技術で直感的にラクラク操作!高齢者のためのウェアラブル端末」
■カプコン賞
ゲームデザイン学科・ゲーム企画学科・ゲーム制作学科
松井 幸多(リーダー)、蛯名 裕也、斎藤 昌弥、戸崎 佑紀、富田 洋、松本 将平、宮田 知明、横井 裕希
テーマ:「コミケ参加者たちが高齢者になったとき、同人即売会が変わる!」
■東海テレビ放送賞
ゲームデザイン学科・ゲーム企画学科・ゲーム制作学科
藤岡 尚斗(リーダー)、内田 黎明、大野 沙実、岡 淑乃、加藤 涼太、高槻 賢吾、高山 典子、薬師寺 翼
テーマ:「巨大アートはおまかせ!新しい人生はクリエイティブに生きる!」
■任天堂賞
ゲームデザイン学科・ゲーム企画学科・ゲーム制作学科
臼井 元気(リーダー)、天谷 幸太、大島 健、小木曽 義樹、小島 駿、柴田 雅典、成瀬 祥真、温品 翔太
テーマ:「セカンドライフは経営者!自分だけの城で新しい人生をスタート!」
■日立製作所賞
カーデザイン学科・先端ロボット開発学科
柳原 直貴(リーダー)、奥田 将也、片桐 将秀、竹内 健也、西渕 岳昭、前田 悠佑、三山 晃寛、山本 祐太
テーマ:「経験豊富な農業スキルを駆使した、夢のマシンがついに完成する!」
■マイクロソフト賞
WEB開発学科
是澤 響一(リーダー)、岩村 優太、内山 伸幸、神谷 太一、鈴木 清也、鈴木 大和、橋本 翔汰、松井 涼、山本 泰士
テーマ:「シニアが町の治安を守る!新たな組織”シルバーポリス”が登場!」
■ヤマハミュージックジャパン賞
ミュージック学科
江副 太一(リーダー)、黒田 祥吾、柴田 雄太、竹下 雄、土橋 弘征、徳永 憲史、濵﨑 達也、水野 遼、吉川 穂乃香
テーマ:「生きる事は挑み続けること!始めよう、新たな学びで新たな人生!」
■中京テレビ放送賞
ゲームデザイン学科・ゲーム企画学科・ゲーム制作学科
川田 将也(リーダー)、北川 瑠偉、近藤 幾巳、近藤 拓、眞川 大輝、柴田 昭貴、田中 邦尚、安田 笑梨
テーマ:「高齢者のコミュニティが世界を支える!世界に羽ばたけ熟練者!」
2年制部門
■HAL大賞 副賞:グアム旅行
電子制御学科・WEB学科
武内 祐理(リーダー)、岩永 紗織、黒柳 郁海、佐々木 博崇、道木 幹太、開 勇二、武川 尚平
テーマ:「高齢者だからこそ今から始められる。シニアバンドを結成せよ!」
■銀賞
CG学科
浅井 祐太(リーダー)、岡本 群、川上 宣子、杉山 千晶、鈴木 ひかる、成瀬 愛、古田 陽紳、森 洋世
テーマ:「ニーズに合った番組が聴ける!高齢者による情報発信ラジオ開局!」
■銅賞
ゲーム学科
松井 諒直(リーダー)、勝俣 萌、瀬戸脇 祥聖、西村 恭治、不破 匠也、三尾 帆乃花
テーマ:「やりたかった・やってみたかった仕事は、本当はこれだったんだ!」
■日本ヒューレット・パッカード賞
ゲーム学科
下田 耕嗣(リーダー)、井上 真成、立松 裕規、中村 楓華、細井 謙吾、巳上 広夢
テーマ:「実現させます希望の未来!日記に描いたセカンドライフを再現!」
■マイクロソフト賞
ミュージック学科
直江 禎喜(リーダー)、大庭 愛花、林 優太、松林 もも香、眞部 香純、水野 佑紀
テーマ:「シニア世代がアーティストをプロデュース!シニアレーベル誕生!」