
卒業制作・発表展「未来創造展 2016」が大盛況にて終了!各賞の結果発表!
1/20(水)、 国立代々木第一体育館にて、HAL東京、東京モード学園、首都医校の卒業制作・発表展「未来創造展 2016」が開催されました。第1部・第2部合せて約6,000名が来場し、「めざせ元気な100 歳!~ボクたちの高齢化社会~」という共通テーマのもと、大盛況のうちに終了しました。
学生たちは、メインテーマにもとづき、様々な発想のコンテンツをアピール。ユニークなアイディアのゲーム、CG映像、ITのシステムやミュージック作成ツールを使った体験型ブースで、来場された方々に楽しんでいただきました!
また、ゲストライブには今注目のアーティスト「LiSA」が登場!海外でも評価されているという、観客を巻き込んで繰り広げられるライブパフォーマンスは圧巻。学生や観客も一緒になって振り付けを踊ったり、掛け合いを楽しんだりと、会場は一体感に包まれました。
さらに当日、出品作品の中から各部門賞を発表。副賞として、4年制部門のHAL大賞にはグループ全員にハワイ旅行が贈られ、また、4年制部門の銀賞および2年制部門のHAL大賞にはグアム旅行が贈られました。受賞グループの皆さん、おめでとうございます!
4年制部門
■HAL大賞 副賞:ハワイ旅行
ゲーム制作学科・ゲーム企画学科(現ゲーム開発学科)・ゲームデザイン学科
西本 和史(リーダー)、齋藤 晋、関口 勇輝、中島 義明、原 英資、濵田 美沙、増田 雅人、山下 泰明
テーマ:「もうただの杖じゃない!未来のステッキでアクティブな移動を!
■銀賞 副賞:グアム旅行
CG映像学科
長谷川 健太(リーダー)、石井 翔、大口 翔、玉井 貴久、月井 鳳大、長谷川 陽菜、穂積 采臣、山村 大河
テーマ:「病原菌を見える化!楽しく遊びながらいつまでも健康維持!」
■銅賞
ゲーム制作学科・ゲーム企画学科(現ゲーム開発学科)・ゲームデザイン学科
松本 風雅(リーダー)、飯塚 賢治、北沢 太一、木村 健太郎、桜井 良輔、中西 裕、山下 翔平、益子 恭佑
テーマ:「未来都市をガーデニング!ジェネティック・バイクで”まち直し”」
■朝日新聞社賞
CG映像学科
村尾 治紀(リーダー)、上原 卓也、篠﨑 雅弥、関 俊吾、添ノ澤 ありさ、畑 慎一郎、宮田 智世、吉井 健二郎
テーマ:「郵便屋さんは高齢者のライフパートナー、返信をライブでお届け!」
■Adobe賞
グラフィックデザイン学科
森田 勝駿(リーダー)、一ノ瀬 正太郎、角田 麗、坂口 祥太、貞弘 拓也、田部井 智子、豊島 和哉、福川 駿、八十嶋 亮浩
テーマ:「Stylish入れ歯で毎日歯ッピー!笑顔輝く100歳に!」
■NEC賞
高度情報処理学科
澤田 祐樹(リーダー)、大池 領、髙木 龍博、内藤 卓也、西田 和樹、村中 隆和、吉武 貴仁、若山 知之
テーマ:「巨大なバーチャル盆栽で高齢者の創造力を支援する!」
■カプコン賞
ゲーム制作学科・ゲーム企画学科(現ゲーム開発学科)・ゲームデザイン学科
河野 智洋(リーダー)、新井 裕貴、石﨑 拓真、市川 泰、小島 拓也、高沢 嶺、松本 貴成、見上 達郎
テーマ:「ローラースケートでけいどろ?土地勘を活かし駆け回れ!」
■日本ヒューレット・パッカード賞
グラフィックデザイン学科
齋藤 拓美(リーダー)、アーチャー 夢乃、赤羽 南穂、阿久津 龍史、上杉 祥子、金子 将大、古賀 史子、酒井 晶俊、増田 雄基
テーマ:「都市に息づく未来の大樹!~心をつなぐのは野菜づくりから~」
■任天堂賞
ゲーム制作学科・ゲーム企画学科(現ゲーム開発学科)・ゲームデザイン学科
草野 大空(リーダー)、大井川 和眞、小林 一貴、堺 清弘、竹田 孝二朗、田邊 舞、萩原 大樹、原田 優人、松浦 堅
テーマ:「長年の木綱で魂を吹き込め!シニアの音頭で舞えや、ねぶたロボ!」
■日立製作所賞
WEB開発学科
矢貫 善寛(リーダー)、飯島 卓弥、髙橋 巧、名村 涼子、半澤 紗衣子、福富 尚暉、堀内 航希、柳本 晃希
テーマ:「話し相手は育てたお花!花と話して生活に華を!」
■マイクロソフト賞
WEB開発学科
小田金 祐樹(リーダー)、大井川 嘉基、久保 勝也、小谷 脩二、小林 愛梨、佐藤 祐紀、戸松 規充、藤田 真志
テーマ:「いつでもどこでも大相撲!『バーチャル相撲番付HAL場所』」
■ヤマハミュージックジャパン賞
ミュージック学科
笠井 雄太(リーダー)、今井 郁香、上門 由季、久藤 圭祐、久保 太郎、熊谷 壮人、髙橋 慧
テーマ:「スペース・ヨガ~宇宙の神秘と古代の力でエクササイズ~」
■読売新聞社賞
カーデザイン学科
関田 理花(リーダー)、岸野 博之、中村 翔、森 優喜
テーマ:「出発前にエネチャージ!アクティブシニアの世界制覇ツアー」
2年制部門
■HAL大賞 副賞:グアム旅行
電子制御学科
福喜多 隆平(リーダー)、PATTANAVOR PURIPAT、馬庭 裕史、山口 陽平
テーマ:「しわの数だけ盛り上がれ!ZiZi Rock Festival!」
■銀賞
CG学科
有村 久恵(リーダー)、急式 優希、近藤 俊介、周 萱瞳、田村 安由美、西川 悠平、村山 瞳、森 陽祐
テーマ:「超未来型車椅子 ~これでどこでもいけるもん♪~」
■銅賞
ミュージック学科
山口 昂泰(リーダー)、江村 正太郎、河野 隼弥、萩山 友也、橋本 壮之佑、山口 弘貴、ROSENQVIST DANIEL
テーマ:「未来の楽器”座布TONE”!!わしらの祭りが東京をロック!!」
■日本ヒューレット・パッカード賞
WEB学科
DIMMO DOVANDA(リーダー)、岩井 宏生、金子 竜也、坂爪 弘樹、高星 聖香、田部 拓也 、渡邊 久晃テーマ:「人型デバイスOtomoを通じ、地球の皆と高齢者をつなげ元気に!」
■マイクロソフト賞
ゲーム学科
林 沢帆(リーダー)、伊澤 佐千生、菅野 風太、小柳 光彦、朱 鷹仁、藤田 和弥、藤原 怜、彭 騏
テーマ:「無限変化の触れる部屋で、じぃさま、ばぁさまの大冒険!」
■日本テレビ放送網賞
CG学科
忽 帥(リーダー)、菊地 宏佳、具 本璟、江 宜アン、銭 佳凱、吉野 真太郎、渡邉 朋子、李 方開
テーマ:「旅先の絶景を自宅で体感!適度な運動で身も心も健康に!」
■フジテレビジョン賞
WEB学科
長谷川 由希子(リーダー)、李 漢潤、樫木 成美、武井 祐太、趙 一惟、舩木 悠磨、寳里 宗一郎
テーマ:「あなたの感情が服になる!ド派手元気型ウェアラブルデバイス!」