ITエンジニアは近年、人気が高まっている仕事です。学生の頃から目指す方はもちろん、社会人からITエンジニアを目指す方も増えています。
また企業からの需要も高く、将来性があります。
本記事ではそんなITエンジニアの仕事内容やなり方、目指せる学校の種類、向いている人、おすすめの資格などを解説します。
ITエンジニアとは?
ITエンジニアとはIT(情報技術)に関する専門的な知識やスキルを活かして仕事をする職業の総称を指します。細分化すると、システムエンジニア(SE)やプログラマー、ネットワークエンジニアなど多彩な職種があり、広い分野で活躍しています。
ITエンジニアの仕事内容
ITエンジニアの仕事内容は主に以下の3つです。
システム開発における上流工程
上流工程とは、システム開発・設計における初期段階の工程を指します。
クライアントが求めるシステムの内容をヒアリングしてまとめる「要件定義」、まとめた要件を具体的な機能として決定する「機能定義」、安定してシステムを稼働させるためにハードウェアやソフトウェアなどの構成要素を把握・管理する「構成管理」、必要となる予算や開発期間などスケジュールを計画する「計画立案」などの工程があり、いずれも成果物の品質や方向性を決める大事な工程です。
このため上流工程の仕事には、専門的な知識やスキルを持つITエンジニアが関わります。
プログラミング
開発仕様書をもとにコンピュータープログラムを組んで、システムやソフトウェアを作成する仕事です。また、実装後はバグやエラーの発見・修正を行うためにテストを実施します。
プログラムを組むには開発案件ごとに必要なプログラミング言語の習得が必須であるため、プログラミングの仕事は専門家であるプログラマーを中心に行われます。
運用・保守
企業が利用するITシステムを安定して稼働させるための支援をする仕事です。
運用ではシステムの管理や操作指示、設定変更、監視など、システムの安定稼働に必要な業務や作業を行います。一方、保守ではメンテナンスや修復作業、システムのアップグレードなど、システムの故障やトラブルを防止したり、障害が発生した際に迅速に解決したりするための業務や作業を行います。
ITエンジニアが活躍できる分野
ITエンジニアはさまざまな分野での活用が可能です。以下はその一例です。
Webサイト制作
Webサイトの制作や更新、リニューアルを行うWEBサイト制作の分野では、主にWebデザイナーが作成したデザインをHTMLやCSS、JavaScriptなどを使ってWebブラウザに反映させたり、システムやデータベースの構築を行ったりします。
また、Webサイトが完成した後は運用やメンテナンスを任されることもあります。
ゲーム制作
ゲーム制作は1つの作品が完成するまでに「企画」「設計」「実装・テスト」などの工程があります。
いずれもITエンジニアに役割が与えられていて、企画ではプロトタイプを施策する際の最低限のしくみ作りを、設計ではプログラムの基本構造の決定やゲームエンジン、サーバーなどの基盤技術の選定、プログラム構造設計を、実装・テストでは仕様書に基づいたシステムの構築や動作・画面の実装、不具合修正などを行います。
アプリ制作
Webアプリケーション、スマートフォン向けアプリケーション、業務系アプリケーションなど、さまざまなアプリケーションの制作を行うアプリ制作の分野では、システム設計からプログラミング、アプリの運用・保守まで幅広く携わります。
セキュリティー対策
ネットワーク通信やパソコンなどのデジタル機器を、システムの不正利用やサイバー攻撃のような外部の脅威から守るためのシステム開発を担当します。
このような脅威は日々進化していて、既存の情報に基づいて作られたシステムではいずれ対策が不十分になります。常に新しい情報を収集し、最新の脅威に対抗できるシステムを開発することが重要です。
ITエンジニアのやりがい
一番のやりがいは成果物が完成した時、そしてそれが社会の役に経った時に感じます。
また、仕事によってはデータによって成果を測ることができ、数値で成長を感じられた時もやりがいにつながります。
さらにITエンジニアになる方はシステムやソフトウェアなど新しいことに興味を持つ方が多いので、最新の技術に携われることも1つのやりがいになります。
ITエンジニアになるためには
本章ではITエンジニアになるための流れを解説します。
スクール・専門学校に通う
まずはスクールや専門学校に通い、必要なスキルを身につけます。スクールや専門学校は実践環境が整っていることと、独学では学習しにくい内容も講師によって指導を受けられることから、短期間で効率的にスキルを身につけることができます。
ITエンジニアを目指す場合に通うスクール・専門学校には、プログラミングスクール・専門学校と、Webデザインのスクール・専門学校があります。
プログラミングスクール・専門学校はプログラミングに関する学習がメインで、専門的な知識や実践的な経験を得られます。また、実際に就職してから重要になるチーム開発の経験も可能です。
ITエンジニアとして仕事をするにあたって、チームで問題解決に取り組む能力は必要不可欠ですが、独学では学ぶことが困難です。その点、チーム開発について学び、経験できるのはITエンジニアを目指すうえで大きなアドバンテージになるでしょう。
Webデザインのスクール・専門学校は、目指す職種や活躍したい方向性に合わせて、プログラミングのスクール・専門学校よりも幅広くスキルを身につけられるのが特徴です。
例えば現役Webデザイナーとして活躍している講師が指導してくれるスクール・専門学校に通えば、就職後の現場で役立つ最新の技術を学べます。
人脈を広げやすいというメリットもあります。同じスクール・専門学校の仲間たちと切磋琢磨しながらスキル向上を目指せます。
専門的なスキルや知識をつける
自分での勉強も交えながら、専門的なスキルや知識をしっかりとつけていきましょう。
ITエンジニアとして働くうえで重要な知識・スキルには「プログラミング知識」や「開発スキル」「マネジメントスキル」などがあります。
プログラミング知識は、例えばシステムエンジニアなどの職種はプログラムの設計書を作成する仕事を任されることがあるため、案件や開発状況に合ったプログラミング言語の習得が求められます。
開発スキルは、課題や問題に対して適切なシステムを開発するスキルです。
マネジメントスキルはメンバーの役割分担やスケジュール管理、進捗状況などを行うスキルで、プロジェクトを円滑に進めるために必要です。
この他にもメンバーと協力して作業を進めるためのコミュニケーションスキル、クライアントの要望を的確に把握するためのヒヤリングスキルなども、ITエンジニアに重要とされているスキルです。
スクール・専門学校での勉強と並行して、これらのスキル習得にも力を入れましょう。
ポートフォリオを作成する
ポートフォリオとは、経験やスキル、実績などを伝えるために必要な、エンジニアのいわば作品集です。例えばコードのサンプルや、自分で開発したWebサイト・アプリなどを一覧にしてまとめます。
ポートフォリオを作成することで、具体的な自己アピールができ、就職活動を有利に進めることができます。
ソフトウェア開発会社やアプリ開発会社に就職する
充分な知識やスキルを習得できたら、ソフトウェア開発会社やアプリ開発会社の求人に応募して就職を目指します。中には未経験可の求人もあるので、そうした求人も活用しましょう。
初めてitエンジニアとして就職する際は、研修が充実している企業を見極め、応募するのがおすすめです。働きながら実践的なスキルを身につけることができます。
ITエンジニアを目指せる学校の種類
ITエンジニアを目指せる学校には「専門学校」「大学」「通信制の学校」の3種類があります。それぞれの特徴について、以下でご紹介します。
専門学校
専門学校は、学科に特化した内容を学べる学校です。例えばITエンジニアを目指す学科ならば、先ほど挙げた「プログラミング知識」や「開発スキル」などを学ぶことができ、短期間で効率的にITエンジニアを目指せます。
専門学校によっては夜間部が用意されており、すでに社会で働いている方が通いやすいのも特徴です。
即戦力としてのスキルを短期間で身につけられるのが大きなメリットなので、ITエンジニアを目指す多くの方は、まず専門学校で学ぶことを視野に入れます。
大学
大学は、学科に特化した内容以外に一般教養も学べる学校です。また、卒業することで「大卒」という学歴を手に入れることができるため、就職の際にITエンジニア以外の選択肢も選びやすいのがメリットといえます。
大学にも夜間部が用意されているケースはありますが、専門学校に比べると少ないため、社会人の方だと通うのは難しいかもしれません。
通信制の学校
指定の教材を使い、自宅で勉強するスタイルの学校です。学べる内容は専門学校と同様、専門的な内容に特化しています。
基本的に通学の必要がなく、自分のペースで勉強できるため、社会人の方に人気があります。また、専門学校や大学より学費が安いのもメリットと言えるでしょう。
一方でモチベーションやスケジュール管理の問題でなかなか卒業できない方も多くいます。それなりの時間を確保でき、かつ計画を立てて取り組める方でなければ卒業は難しいでしょう。
ITエンジニアに向いている人
ITエンジニアには以下のような人が向いています。
問題解決能力に自信がある人
仕事にトラブルは付きものですが、IT業界は特にその傾向が強いです。予期しないエラーが起こった時、その原因を考えて問題を解決するための能力が求められます。
このため、ITに関連する幅広い知識と論理的思考力により、問題解決能力に自信がある人は、itエンジニアの仕事に向いています。
新しいことを取り入れることが好きな人
ITの技術は短期間で大きくアップデートされます。それを仕事にするには、アップデートに対応できる好奇心や学習意欲がなければなりません。
新しいことを取り入れることが好きで、常に最新の情報を追う熱意がある方は、ITエンジニアに向いていると言えます。
根気強い人
トラブルが起こりやすく、それでいて納期も決まっているITの仕事は、時期によって残業が多くなります。ハードスケジュールでも根気強く対応できる方が、ITエンジニアには向いています。
ITエンジニアに関する資格
ITエンジニアに必須の資格はありませんが、以下の資格は持っていると有利です。どれもHAL東京で目指せるので、余裕がある時に取得しておきましょう。
基本情報技術者
独立行政法人 情報処理推進機構が実施している国家資格試験であり、ITを活用したサービス、製品、システムおよびソフトウェアを作る人材に必要な基本的知識・技能や、実践的な活用能力を身につけているかどうかを認定しています。
受験するにあたってはIT全般に関する基本的な事項に対する理解や、上位者の指導の下でIT戦略やシステムまたはサービスの提案活動、企画・要件定義への参加、システムやソフトウェアの設計・開発・運用、プログラムの作成などを行える能力が必要です。
参照元:基本情報技術者試験(独立行政法人 情報処理推進機構)
応用情報技術者
独立行政法人 情報処理推進機構が実施している国家資格試験であり、ITを活用したサービス、製品、システムおよびソフトウェアを作る人材に必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立しているかどうかを認定しています。「基本情報技術者」の上位の資格とも言えます。
受験するにあたってはITを活用した戦略の立案、システムの企画・要件定義、設計・開発・運用に関する個人の知識や対応力はもちろん、チームでの対応力や上位者の方針を理解したうえでの技術的問題の解決力などが必要です。
参照元:応用情報技術者試験(独立行政法人 情報処理推進機構)
WEBデザイナー検定
公益財団法人 画像情報教育振興協会が実施している民間資格試験であり、Web制作の知識を評価しています。
「ベーシック」と「エキスパート」の2つの区分があり、ベーシックではWebサイトの企画・制作・デザインに関する基礎的な理解と、Webページ制作に知識を利用する能力が、エキスパートではWebサイトの企画・制作・運用に関する専門的な理解と、Webサイトのデザインに知識を応用する能力が必要です。
Webクリエイター能力試験
サーティファイWeb利用・技術認定委員会が実施している民間資格試験であり、Webクリエイターに必要とされるWebサイト制作のデザイン能力およびWebページのコーディング能力を認定しています。
「スタンダード」と「エキスパート」の2つの区分があり、スタンダートではセマンテックWebを理解したうえでHTML5をマークアップする能力、CSSを用いてHTMLの構造を維持しつつ、Webページのデザインやレイアウトを表現する能力が必要です。
エキスパートではレイアウト手法や色彩設計など、ユーザビリティやアクセシビリティを考慮したWebデザインを表現する能力、スクリプトを用いた動きのあるWebページを表示する能力、マルチデバイスへの対応、新規サイトを構築する能力が見られます。
Pythonエンジニア認定試験
一般社団法人 Pythonエンジニア育成推進協会が実施する民間資格試験です。「Python 3 エンジニア認定基礎試験」「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」「Python 3 エンジニア認定実践試験」の3つの区分があります。
Python 3 エンジニア認定基礎試験では文法基礎に関する問題が出題され、特にPythonの起動方法や言語のような基本的な使い方、制御構造ツールやデータ構造などを問われることが多く、これらの知識は必須です。
Python 3 エンジニア認定データ分析試験ではPythonを実践的に使っていくうえで重要な仕様や、ライブラリの使い方に関する知識が見られます。
Python 3 エンジニア認定実践試験ではPythonを使ったデータ分析の基礎や方法など、基礎試験より実践的な知識が必要とされます。
なお、2024年には上記に加えて「Python 3 エンジニア認定データ分析実践試験」も開催される予定です。
参照元:Pythonエンジニア認定試験(Odyssey CBT )
ITエンジニアに関するよくある質問
ITエンジニアの年収はどのくらい?
ITエンジニアの平均年収は450万円前後で、他の職種に比べて高い傾向にあります。
基本的には年齢を重ねるほど平均年収も上がり、特に30代後半から50代のマネジメント能力が、年収に大きく影響すると言われています。
ITエンジニアになるには何年かかる?
一人前のITエンジニアになるまでには、およそ10年程度かかります。クライアントの要望を理解し、それに基づいた成果物を作り上げることが難しいためです。
ただし、プログラミングだけならば1〜2年でこなせるようになるため、まずはプログラミングから始めてみるのがおすすめです。
ITエンジニアは社会人からでもなれる?
ITエンジニアは社会人からでも目指すことができます。
例えばHALは夜間部が設置されているので、日中に働いている方でも講義を受講し、必要な知識やスキルを身につけられます。
まとめ
本記事ではITエンジニアの仕事内容やなり方、目指せる学校の種類、向いている人、おすすめの資格などを解説しました。
ITエンジニアは需要が高く将来性もある仕事です。他の職種に比べて平均年収も高い傾向にあり、学生はもちろん社会人がこれから目指す職業としてもおすすめです。
興味がある方はぜひ専門学校HALで学ぶことをご検討ください。
ITエンジニアを目指すならHALがおすすめ
HALはIT・デジタルコンテンツ分野の専門学校です。東京、大阪、名古屋に学校があり、ITエンジニアを目指せる学科を用意しています。
独自の教育システムやプロによる直接指導で、ゼロからでも卒業後にプロとして活躍できるほどの知識やスキルが身につきます。
さらに、独自の就職支援システムで希望者就職率100%を実現。本気で夢を叶えたい方におすすめです。