コンテスト創設以来、「日本ゲーム大賞」16年連続入賞実績を誇る専門学校HALで、ゲームづくりの『プロ』、本物のゲームクリエイターになる。
HALは、本物のゲームクリエイターを育成する専門学校。あなたを「ただのゲーム好き」「ゲームファン」からプロのクリエイターに育てます。
ゲームの制作にはゲームデザイナー、ゲームプログラマー、ゲームディレクター、ゲームプランナーなど多くのクリエイターが関わっています。HALはゲームの専門学校としてプロと同じ環境を整えるため、これら幅広い職種を目指すコースを用意。様々な役割のメンバーがそれぞれの意見を交わしながら1本のゲームをつくり上げていく…。ゲームづくりに対する熱い情熱はプロも学生も同じ。HALならきっとあなたを夢中にさせるものが見つかります。
ゲームの開発現場で自分のポジションに責任を持ち、情熱を傾けられる、そんなゲームのプロをHALで目指しましょう。HALにはゲームの専門学校として、あなたを『未経験』から『プロ』にするための教育ノウハウがあります。
このページでは、ゲームの専門学校としてHALに設置された学科・専攻や目指せる仕事を紹介。HALの特徴を知りたい人はもちろん、これからゲーム専門学校について調べようと思っていた人にとっても、「ゲームの専門学校とはどんなものか」がイメージできることでしょう。
専門学校HALのゲーム分野で目指せる仕事
ゲーム分野
ゲームCGデザイナー
ゲームキャラクターデザイナー
ゲームプログラマー
ゲームプランナー
背景デザイナー
コンセプトアーティスト
エフェクトデザイナー
モーションデザイナー
モーションキャプチャーアーティスト
ゲームディレクター
ゲームシナリオライター
ゲームデザイナー
レベルデザイナー
アミューズメントプランナー
オンラインゲームプログラマー
スマートフォンゲームクリエイター
ゲームデザイナー
ゲームクリエイター
専門学校HALを卒業し、ゲーム業界で活躍する卒業生
株式会社カプコン
一瀬 泰範
(1998年卒)株式会社セガ
中神 広太郎
(2011年卒)株式会社インテリジェントシステムズ
山中 優
(2010年卒)任天堂株式会社
照井 章生
(1998年卒)任天堂株式会社
上村 裕隆
(1998年卒)
専門学校HALのゲーム分野の実績
コンテスト
・日本ゲーム大賞アマチュア部門 16年連続入賞(2007~2022)
※旧名称時含む
・U-22プログラミング・コンテスト 入賞
・GFF AWARD 優秀賞などケーススタディ
・学生制作のゲームが全世界に向けて配信(NTTぷらら ひかりTVゲーム)
・テトリス®モンスターのキャラクターデザイン(エレクトロニック・アーツ)などスペシャルゼミ
世界的ゲームプロデューサーの任天堂・宮本茂氏、カプコン・竹内潤氏など、ゲーム分野の様々なノウハウに精通した業界のトッププロが、『スペシャルゼミ』で直接指導。学科・年度により実施内容は異なります。
専門学校HALのゲーム分野の学科
HALは、最先端の開発環境と実践的な授業で指導を行うゲームの専門学校。ゼロからじっくり学んでハイクオリティなゲームを制作できるようになる4年制、短い時間で技術が学べる2年制、大学とのWスクールや仕事を続けながらゲーム技術を学べる夜間コースなど、「ゲームを仕事にしたい」「ゲームについて学びたい」人のニーズに応じた様々な年限や時間帯の学科を用意しています。
昼間部 ゲーム4年制学科 ゲームデザインコース
Nintendo Switch™、PS5™、Xbox Series XISなど、ゲームをプレイする端末の進化にともない、ゲームのグラフィックスも飛躍的に進化しています。この学科では、魅力的なキャラクターや美しい背景など、ゲームを彩る映像に躍動感を与えるゲームデザイナーを育成。4年間でこれからのゲーム機の進化にも対応できるゲームデザインの技術・知識を身につけます。
1年次にはゲームデザイナーに必須のCG技術だけでなく、プログラムなどゲームづくりの基本から学び、基礎を築きます。2年次にはIllustrator、PhotoshopやMayaなどCG制作ソフトの操作を通して、キャラクターや背景などの制作力を徹底的に養います。
3年次にはオリジナルゲームの制作など実践的な課題を通して就職活動を見据えた作品づくりを実施。集大成となる4年次には就職活動に加え、社会人としてのマナー研修や企業と連携したプロジェクトなど、実務レベルの作品制作を行い、現場で即戦力として活躍できる力を身につけます。
昼間部 ゲーム4年制学科 ゲーム企画コース
ゲームは今や娯楽に留まらず、教育や医療など幅広い分野にまで応用されています。
そのゲームづくりを担うゲームプランナーやゲームディレクターに何より求められるのは、既存の枠にとらわれない新しいゲームを創造するための企画力。さらにそれらのアイディアを表現するための企画書制作力や、ゲーム開発に必要なプログラムやグラフィックデザインなどの知識も必要とされるでしょう。
HALのゲーム企画コースではこれらの知識・技術を4年間の専門的な教育を通して身につけ、新たなエンターテイメントを創造できるプランナーやディレクターを目指します。また、HALではゲーム企業との産学連携に力を入れており、任天堂、マイクロソフト、スクウェア・エニックス、グラスホッパーマニファクチュアなど著名なゲーム企業から依頼を受けて、ゲーム制作にあたる授業など、実践的なプロジェクトを多数行っています。
昼間部 ゲーム4年制学科 ゲーム制作コース
どんなに魅力的なゲーム企画があっても、どんなに美しいグラフィックスがあっても、ゲームプログラマーがいなければ、ゲームを完成させることができません。ゲーム制作のセンターを担うのがゲームプログラマーという職種。キャラクターや効果音、エフェクトなど複数の要素を連動させて実際のゲームをつくり上げるのが役目です。
Nintendo Switch、PS5™、Xbox Series XISなどゲームを動かすハードの進化は目覚ましく、様々な表現ができるようになりました。当然ながら、それを実現するためのプログラミングも高度で、多種に及びます。ゲーム業界へ就職し、活躍するためにも、HALでは3Dを含む高度なプログラミング技術を身につけた即戦力かつ柔軟性のあるプログラマーを育成。
最新の設備と業界出身の指導陣、そして4年間という時間があなたのゲームプログラマーになるという夢をかなえます。
昼間部 ゲーム学科 2年制
2年間でプロ用ゲーム開発環境によるプログラムやグラフィックの技術を修得することができるコースです。ゲーム開発の基本となる言語からC++、そして、Xbox One等でも用いられるゲーム拡張インターフェイスのDirectXなど、ゲーム業界でプロとして活躍するために必要なプログラム技術を修得します。
ゲームプログラムとキャラクターデザインの2つの専攻が設置されており、専攻別に、オリジナルのゲーム開発、ゲーム用のデザイン技術修得を行います。
2年間という短期間であっても、ゲーム業界への就職が目指せる専門学校がHALです。
夜間部 ゲーム学科 2年制
夜間部は、大学や他の専門学校とのWスクールや、社会人が仕事と両立して学ぶケースが多いのが特徴です。月・水・金の夜間の時間帯が授業時間で、限られた時間だからこそ集中して学ぶことができ、ゲーム制作のノウハウを身につけることもできます。授業のない火・木曜日にも専門学校HALの最先端の機器を使用し、実習も可能です。
特にHALならゲームプログラムだけでなく、3D技術などビジュアル面でも技術を身につけることができるため、ゲーム制作に必要とされるハイレベルな技術を身につけることができます。
オープンキャンパスでHALのすべてを確かめてみよう!
校舎見学や入学相談は毎日実施しています。
CONTACT
Visit Us
Call Us
- 東 京:03-3344-1010
- 大 阪:06-6347-0001
- 名古屋:052-551-1001