『産学直結ケーススタディ』

「産学直結ケーススタディ」とは
企業と取り組むモノづくりは、専門教育の理想形。産業界と教育機関が連携する「産学連携」は、主に大学等で研究・開発の機会として行われています。
HALでは、それを“プロレベルのモノづくり”の実践の機会として、企業やクリエイターと連携し、実際のプロと同じ目線で、学生が企画立案から実制作までを手がけます。
企業の担当者を招き、目的やターゲット、納期、技術的な注意点など、直接オリエンテーションを受けて、中間チェックやアドバイスを踏まえながら取り組む、まさに「直結」の実践的なプロジェクトです。また、成果物が世の中に発表されることで、就職活動の大きな武器となります。
2019年度実施企業一覧






今年のケーススタディは現在進行中!
掲載企業のほかにも取り組みを実施しています。
情報は随時更新していきます。
過去の主な実績
NTT西日本(西日本電信電話株式会社)
『光BOX+ (HB-2000)』に搭載するゲームアプリを制作。 優秀作品は『光BOX+』ユーザ向けに提供されました。
株式会社白組・メカニックデザイナー
柳瀬 敬之氏
PROJECT HAL
「プロになるってハンパじゃねぇ。」
1つのデザインとストーリーからHAL大阪・HAL東京・HAL名古屋の学生が3校それぞれのTVCMとWEB MOVIEを制作しました。
PROJECT HALの詳細はこちら
https://www.hal.ac.jp/pro_hal/
株式会社ジャパネットホールディングス
ジャパネットたかたのショッピング番組「至極の一品」のオープニング映像と楽曲を制作しました。
その他企業(一部抜粋)
|
|
産学直結ケーススタディの流れ
-
STEP1
オリエンテーション
企業の担当者によりプロジェクトの目的やターゲット、納期、技術的な注意点などの説明が行われ、制作がスタートします。
-
STEP2
中間チェック
進め方に誤りがないか、制作はスケジュール通りに行われているかなど企業の担当者がチェック。
プロの目線からのアドバイスも行われます。 -
STEP3
完成
制作物が完成。
実際に企業のWEBサイトで紹介されたり、プロモーショングッズとして使用される例も多くあります。
産学直結ケーススタディ 新着NEWS一覧
-
[HAL大阪×大阪府警] 警察官採用広報用のアニメーションを学生が制作しました
-
【和楽器バンド×HALプロジェクト】 最新アルバム「TOKYO SINGING」収録楽曲のミュージックビデオを学生が制作!公式YouTubeチャンネルで配信されます
-
[アップアップガールズ(仮)×ミュージック学科] 学生が制作した楽曲が、11/10発売「6thアルバム(仮)」に収録!
-
今年のハロウィンを学生のアイディアで盛り上げる!神戸北野異人館で『MASK de HALLOWEEN』を開催しました
-
【ユニバーサルミュージック×HAL】Sano ibuki「emerald city」公式ミュージックビデオを制作!
-
【和楽器バンド×HALプロジェクト】 最新アルバム「TOKYO SINGING」収録楽曲のミュージックビデオを学生が制作!公式YouTubeチャンネルで配信されます