ゲーム4年制学科 ゲームデザインコース 昼間部/4年制
ゲーム機の進化にも対応できるCG技術を身につけ、クオリティの高いグラフィックスを生み出すデザイナーを育成。
ゲームCGデザイナー、キャラクターデザイナー、モーションデザイナー、背景デザイナー、エフェクトデザイナー、モーションキャプチャアーティスト ほか
[ 学べるソフト・ハード ]
●開発環境
Direct X、Open GL、Visual Studio、Android、Nintendo Switch、Unreal Engine、Unity、Oculus Quest、Oculus Rift、HTC VIVE ほか
●ソフトウェア
After Effects、BISHAMON、Houdini、Illustrator、Maya、Motion Builder、SHOGUN、Substance Painter、Photoshop、Premiere pro、ZBrush ほか
HALならではの特色
任天堂と教育連携! ゲーム企業各社が徹底サポート

任天堂と教育連携! ゲーム企業各社が徹底サポート
Nintendo Switch™などプロ用ゲーム開発環境の提供、第一線のプロによる直接指導など、任天堂の開発・制作技術を教育に導入。さらに、プロと同じソニーやマイクロソフトの各種ハイエンドゲーム機向け開発環境も導入。
- ※Nintendo Switchは任天堂の商標です。
現役プロが直接指導! 業界出身の教官や現役プロから学べます

現役プロが直接指導! 業界出身の教官や現役プロから学べます
経験豊富な業界出身の担任教官に加え、世界的ゲームプロデューサーの任天堂・宮本茂氏、カプコン・竹内潤氏など、様々なノウハウに精通した業界のトッププロも、独自の『スペシャルゼミ』で直接指導。
『産学直結ケーススタディ』 ゲーム企業からの依頼で作品を制作

『産学直結ケーススタディ』 ゲーム企業からの依頼で作品を制作
企業からの依頼を受け、他学科ともチームを組んで実際にゲーム作品を制作。企画・提案からデザイン開発・制作など実践的なプロジェクトを経験し、スキルを育てます。
実績企業(一例):
エレクトロニック・アーツ、NTTグループほか多数
パリ校への留学システム 活躍の舞台を世界に広げる

パリ校への留学システム 活躍の舞台を世界に広げる
卒業後に、世界的なクリエイターを生み出しているHALパリ校<クレアポール>への留学も可能。活躍の舞台を世界に広げることができる!
圧倒的なコンテスト実績 ゲームデザインにおける高い実力を証明

圧倒的なコンテスト実績 ゲームデザインにおける高い実力を証明
受賞実績のあるコンテスト
- 日本ゲーム大賞
- U-22プログラミングコンテスト
- アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA
- GFF AWARD(福岡ゲームコンテスト)
- Imagine Cup
- ゲームエフェクトコンテスト など
専攻/カリキュラム

ゲームデザイナー専攻
デザインの基本から、ゲームの世界観を創り上げるために必要なグラフィック全般を学び、企画段階でのトータルなデザイン提案力、キャラクター・背景・画面のデザイン制作技術、プロジェクト管理のノウハウまで身につけます。

3Dキャラクターデザイナー専攻
キャラクターデザインを中心としたリアルな3DCG表現を学び、マイクロソフトやソニーなどのハイエンドなゲーム機にも対応した、効果的なグラフィック表現を実現するゲームCG制作のノウハウを身につけます。

スマートフォンゲームデザイナー専攻
今やゲームの1ジャンルとして年齢を問わず多くの人がプレイしているスマートフォンゲーム。この専攻ではスマートフォン端末特有のデザイン手法を学び、魅力あるキャラクターや背景、画面などの制作スキルを身につけます。
カリキュラム
1年次ゲームデザイン専攻
ゲームデザインに必須のCG制作技術だけではなく、プログラミング言語など関連分野をゼロから指導。4年間の学びの基礎を身につける。
[基礎・応用]- Illustrator基礎、Photoshop基礎、CLIP STUDIO PAINT基礎、3DCGソフトMaya基礎、PremierePro基礎、After Effects基礎、デッサン、色彩・配色、レイアウト・視覚法則、3DCGアニメーション基礎、ゲームデザイン、イラストレーション基礎、CGクリエイター検定対策、HAL EVENT WEEK(進級制作展)
- [総合教育]
- 創造性開発、デザイン論・色彩知識
2年次ゲームデザイン専攻
2D実習でデザインの基礎となる造形力を養うと同時に、実際のゲームを意識したキャラクター・背景など3DCGの制作技術を学び、応用力を徹底的に養う。
[実習・演習]- 3DCGキャラクター・背景制作(Maya)、CGテクスチャ制作(Illustrator、Photoshop)、ゲームエフェクト制作、ゲーム映像表現・CGカメラワーク演習、CGアニメーション演習、色彩理論・造形・人体構造、イラスト・デッサン演習、HAL EVENT WEEK(進級制作展)
- [基礎・応用]
- 映像制作基礎(After Effects)
- [総合教育]
- 商品価値・コンセプトメイキング
3年次ゲームデザイン専攻
オリジナルゲームの制作など、より実践的な課題を通して高度な3DCG技術を磨き、就職活動に向け作品をレベルアップさせる。
[実習・演習]- モーションキャプチャー(SHOGUN)、キャラクターモーション演習、ビジュアルワーク(ZBrush・Substance)、MELスクリプト演習(Maya機能拡張・カスタマイズ)、ゲームグラフィックス企画立案、プロジェクトマネジメント、HAL EVENT WEEK(進級制作展)、就職作品制作(3Dゲームグラフィックス・キャラクター・背景・モーション)、就職作品プレゼンテーション(企業審査)
- [総合教育]
- ビジネストレーニング、インターンシップ、就職活動
4年次ゲームデザイナー専攻
3Dキャラクターデザイナー専攻
スマートフォンゲームデザイナー専攻
企業と連携したプロジェクトなど、実務レベルの作品制作で表現や技術をさらに進化させ、就職に欠かせない社会人としてのマナーや知識も修得する。
[実習・演習]- 専攻別科目(ゲームデザイン/3Dキャラクター制作/スマートフォンゲームデザイン)、ケーススタディ(産学連携プロジェクト)、プロシージャルモデリング技法、Pythonスクリプト・MELスクリプト応用(Maya機能拡張・カスタマイズ)、未来創造展(卒業制作・発表展)
- [総合教育]
- 就職活動、ビジネスコミュニケーション
※この学習内容は、主な科目からピックアップしたものです。各年次の科目は産業界の変化などに合わせて改訂される場合があります。
授業ピックアップ

「ゲームグラフィックス」 「モーションキャプチャー」
大手ゲーム企業で最も使用されている3DCGソフト・Mayaで、MELと呼ばれるCGの効率的な自動処理技術も活用して、クオリティの高いゲームグラフィックスを制作。さらに企業でも自社で持つところが少ないモーションキャプチャー設備を使い、CGのリアルな動きを実現するキャプチャーデータの作成・加工技術もマスターします。
先輩からのメッセージ

前田 桃華
ゲーム業界に就職したいという夢をかなえるためにHAL大阪へ入学しました。親身になってアドバイスをしてくれる先生や先輩、お互いを高め合える仲間たちがいて忙しくも充実した楽しい毎日を送っています。実際に業界で働いていた先生方をはじめ、設備面も整っていて、ゲームデザインのことを一からしっかりと学べる学校です。HAL3校合同コンテストやHAL EVENT WEEK(進級制作展)など自分の実力を試す場もあり、教科書や参考書では絶対に手に入らない経験をすることができます。
就職/資格

HAL就職指導のポイント
個別就職相談
HALの就職指導はマンツーマン。相手に自分を正しく伝えるための技術や、ポートフォリオの効果的な見せ方などを、業界を知り尽くした就職指導担任やクラス担任が指導。目指す企業・職種へ導きます。
インターンシップ
大学生のインターンシップとは異なり、HALではカリキュラムのひとつとして導入。1ヵ月もの長期間にわたり実際の企業現場で働き、プロから学ぶことで即戦力につながる技術・知識を養います。
学内企業説明会・入社選考会
就職に強いHALだから、企業の人事・採用担当者が学内で直接業界を説明する機会を設けています。説明会だけでなく、学内で1次選考を実施する企業も多数です。
就職作品プレゼンテーション
就職人気ランキング上位の企業から、人事担当者や開発担当者を学校に招へい。学生が自分の作品を直接プレゼンテーションできる独自のカリキュラムです。
就職に有利な資格
CGクリエイター検定、マルチメディア検定 ほか
主な就職先
任天堂、スクウェア・エニックス、カプコン、バンダイナムコスタジオ、セガ、フロム・ソフトウェア、コナミデジタルエンタテインメント、ゲームフリーク、コーエーテクモゲームス、レベルファイブ、マーベラス、ドワンゴ、ソニー・インタラクティブエンタテインメント、Cygames、DeNA ほか
講師/ゼミ

スペシャルゼミ講師
-
任天堂株式会社
宮本 茂世界中のファンを魅了するゲームの可能性 -
株式会社カプコン
竹内 潤次世代ゲーム機とソフトの進化 -
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
渡辺 祐介ゲーム制作における心構え -
株式会社フロム・ソフトウェア
室 隆之感情を動かすゲームモーションの仕事 -
株式会社Enhance Experience
水口 哲也世界的クリエイターが描くエンタテインメントの未来図
プロが直接指導「特別講義」詳細
教官からのメッセージ

ゲームグラフィックスデザイナーになろう!
川端 宏直
指導分野
ゲームグラフィックス制作・CGプログラミング
主な職歴
元 (株)コト
メッセージ
ゲームデザインコースは、大きく分けて3DCG(立体的なCG)と2DCG(平面的なCG)について勉強します。昨今はゲーム機はもちろんスマートフォンの性能も向上し、ゲームコンテンツ数も右肩上がりですが、一方でグラフィックス制作者は不足してるのが現状。HALではハイスペックな制作環境で、スキルの高いゲームグラフィックスデザイナーを育成します!
学生の実績/作品

数々のコンテストで優勝・受賞しています。