
HAL大賞の栄光はどのチームに!?卒業制作・発表展『未来創造展2023』で各賞を発表しました
1月28日(土)~2月5日(日)にかけて、卒業制作・発表展『未来創造展2023』を特設サイト上で開催しました。今年度のHAL大賞・銀賞・銅賞および後援企業賞を受賞する作品が決定しましたので紹介します。
未来創造展2023 受賞作品一覧:https://miraisozoten.com/hal_osaka/award/
『未来創造展』は、最終学年の学生たちがゲーム・CG・ITなどそれぞれの分野で作品を制作し、来場者の皆さまに楽しんでいただくイベント。これまでの学びの成果を存分に発揮する集大成です。
今年のテーマは、「MAKE NEWS 世界が振り向く衝動を。」各チームが、在学中に培った創造力と最先端の技術を駆使しながら作品を制作し、世界に向けて発信しました。
受賞作品一覧
- 4年制部門
HAL大賞
ゲーム4年制学科 ゲームデザインコース/ゲーム企画コース/ゲーム制作コース
末原 直樹、柏木 一樹、上山 赳舞、岡崎 翔、亀岡 駿平、小早川 拓真、杉浦 信育、野村 天雅、星野 柊人
STRAIN
荒れ果てた日本家屋に迷い込んでしまう主人公。終わりの見えない世界で起こる怪奇現象や怨霊からの恐怖に耐えられるか!?ゲームメディアやゲーム実況で取り上げられるなど、早くもゲームファンの間で話題に!
銀賞
CG・デザイン・アニメ4年制学科 CG映像コース
加納 雅利子、井上 隆人、池田 紫雲、石原 寛之、新出 千聖、玉井 成尚、田村 葵、福谷 玲奈、堀川 滉介
U
動力源の花を探し2体のロボット"UNO"が旅に出るが、道中仲たがいに――彼らの旅路を少し覗いてみよう。
銅賞
先端ロボット開発学科
松谷 一樹、黄 惟聖、崎山 勇人、谷口 拓海、タン シャンイエ、鶴野 祥大、中井戸 将彦、廣兼 聖太、吉留 青空、吉村 英大、渡部 湧也
完全触覚Dreamer
1877年、エジソンはレコードで聴覚体験を再現しました。2023年、私達は完全触覚Dreamerで触覚体験を再現します。
-
朝日新聞社賞ARメタバースで街おこし!DropGoを使って、地域限定アイテムを手に入れよう!(高度情報学科 高度情報処理コース/WEB開発コース)
-
関西テレビ放送賞ノコリエ(CG・デザイン・アニメ4年制学科 CG映像コース)
-
読売テレビ賞Anima Shift(ゲーム4年制学科 ゲームデザインコース/ゲーム企画コース/ゲーム制作コース)
-
毎日放送賞Gif+mo(ギフトモ)(CG・デザイン・アニメ4年制学科 グラフィックデザイン・イラストコース)
-
任天堂賞Connecters(ゲーム4年制学科 ゲームデザインコース/ゲーム企画コース/ゲーム制作コース)
-
マイクロソフト賞無限会社チクワンジャー【未経験歓迎!】(ゲーム4年制学科 ゲームデザインコース/ゲーム企画コース/ゲーム制作コース)
-
カプコン賞ビルド&ロイド(ゲーム4年制学科 ゲームデザインコース/ゲーム企画コース/ゲーム制作コース)
-
日本電気賞『AI × 教育』“Smart Classroom”は未来の新しい教室です!(高度情報学科 高度情報処理コース/WEB開発コース)
-
日立製作所賞海月華(kuragekka)(ゲーム4年制学科 ゲームデザインコース/ゲーム企画コース/ゲーム制作コース)
-
日本ヒューレットパッカード賞HACKOUT(ゲーム4年制学科 ゲームデザインコース/ゲーム企画コース/ゲーム制作コース)
-
ヤマハミュージックジャパン賞CLO/SIC -ファッション×音楽-(ミュージック学科)
- 2年制部門
HAL大賞
WEB学科
杉原 響、鈴木 将五、前田 直哉、小松 薫、加覧 汰芽、神原 大誠、田中 翔晴、菅井 結友、川口 謙心
Parastron
これぞ未来型授業!みんなで学んで迫りくる災害に備えよう!架空の町で様々な災害が君を襲う…正しい選択をし続け、生き残れ!
-
銀賞ARISE(CG学科)
-
銅賞SORA ~Space Operation Rationale Aptitude~(情報処理学科)
-
カプコン賞げったん!(ゲーム学科)
-
Adobe賞Re:commend(CG学科)
好きなことでプロになる!
HALの学びを体感しよう!
開催中のオープンキャンパスはコチラ